部屋干しで早く乾かすためのポイントは温度・湿度・風にあり

部屋干し 速乾 暮らし

ちわっ( ´ ▽ ` )ノ

天気が悪くてなかなか洗濯物が外に干せなかったり、冬だと晴れていても全然乾かないことってありますよね。

わたしは洗濯乾燥機を手放してから、どう洗濯物を乾かすか悩んだ結果、部屋干しを極めることを決意しました。

賃貸ワンルームで室内干し設備がない部屋に住んでいるわたしが、いろいろと調べてやってみた経験から良かった方法をご紹介したいと思います。

この記事は、こんなお悩みや疑問を持った方へおすすめの内容になっています。

・冬は外干ししても洗濯物が乾かない
・防犯面から外干ししたくない
・効率よく部屋干しする方法を知りたい

部屋干しのコツやポイントについて参考にして頂けたら嬉しいです。

 

部屋干しに便利なアイテム

室内物干し

最近、部屋干しワイヤーというとっても魅力的なアイテムを知りました。

使わないときは全く邪魔にならないし、これいいですよね。

でも賃貸住まいのわたしには、壁に取り付けるのがなかなかハードル高くて断念しました。

ここはやはり、昔ながらの物干しでしょう。

わたしの物干し選びの条件はこちらです。

  • 使わないとき邪魔にならない
  • さまざまな洗濯物・干し方に対応できる
  • お手頃価格
  • 捨てるときに大変じゃない

外干しで使用する物干しは安いものだと紫外線にやられてすぐにボロボロになっていまうので、耐久性が高い(=ある程度高額)なものでないと不安です。

でも、室内干しの場合そこまで過酷な環境ではないのでお手頃価格のものでも十分使えると思っています。

 

サーキュレーターまたは扇風機

部屋干しで乾燥の速度を劇的にアップしてくれるアイテムです。

雨が降っていたり、寒すぎ、暑すぎで窓を開けられない場合には必須ともいえるアイテムです。

サーキュレーターか扇風機のどちらかは持っているひとが多いのではないでしょうか。

部屋干しにはサーキュレーターが向いているといわれていますが、わたしは扇風機でも今のところ困っていません。

 

温湿度計

温湿度計は部屋干しには必須だと思っています。

温度と湿度は、洗濯物の乾く速度と大きく関係があるからです。

詳しくはこのあとの部屋干しに適した温度と湿度で解説します。

また、温湿度計があることで部屋の状況がわかるので、寒すぎ・暑すぎ・乾燥しすぎ・多湿すぎなどに対応することができて、体調管理にも役立ちます。

 

液体洗剤

冬の部屋干しのことを考えると、液体洗剤が最適です。

粉末洗剤・固体洗剤は汚れ落ちの面では優れものですが、冬に水で洗濯したときどうしても溶け残りの心配があります。

 

部屋干しに適した温度と湿度

すごい晴れてるから外に干したのに、冬はぜんぜん洗濯物が乾かない!ということに気づいたとき、わたしは衝撃でした。

日光が当たっていれば寒くても乾くと思っていたからです。

洗濯物の乾きやすさには気温と湿度が大きく関係していました。

部屋干しにも、とても重要なので知っておいたほうがいいです。

洗濯物を効率的に乾かすために最適な環境がこちらです。

*室温20℃以上
*湿度50%以下

 

そして、部屋干しにたいせつな要素がもうひとつあります。

「風」です。

これをわたしは部屋干し初心者時代に、身をもって経験しました。

 

部屋干しの効率アップに重要な「風」

風

温度・湿度はいいはずなのに、なんだか乾くのに時間がかかるなぁと思っていたんです。

風が必要と知ったわたしは、扇風機をひっぱりだしてきて、洗濯物にあててみました。

冬に扇風機を使うことにだいぶ違和感を感じましたが、やってみたら、乾くスピードが断然早くなりました

窓を開けたり網戸にして外から風を取り込むことができる場合は、それでもOKです。

雨だったり、寒くてできない天候の場合は、人工的に風をあててあげましょう。

洗濯物を乾かす目的なら、サーキュレーターが良いといわれていたので、わたしも購入を検討していました。

いろいろ見て、買うならこれかなぁと目星をつけていた商品もあります。

でも、わが家には扇風機があります。

夏は大活躍してくれています。

風を起こすという大きな目的は一緒なのに2つもいるのか?と思ったので、とりあえず扇風機で代用してみました。

結果、

チャメさん
チャメさん

乾くスピードは確実にアップしたし、扇風機でも全然オッケー!

もし扇風機を持ってないのなら、サーキュレーターの購入はおすすめです。

サーキュレーターは、かなり使えるアイテムで、決して部屋干しだけに使えるわけではありません。

空気をかき混ぜることが得意なので、

・洗濯物を乾かす
・クーラーの効率をアップ
・エアコンの効率をアップ

など、一年中活躍してくれるでしょう。

そして扇風機に比べるとコンパクトなものが多いです。

わたしも今の扇風機が壊れたら、サーキュレーターに乗り換えるかもしれません。

では実際に最適な温度・湿度・風を使って、どのように部屋干しすればいいのでしょうか。

冬にエアコンと扇風機(サーキュレーター)を使った効率の良い部屋干し手順

いよいよ部屋干しの手順です。

  1. 室温が20℃以上になるようエアコンを設定
  2. エアコンの風向きを下向きにして、風が当たる位置に洗濯物を干す
  3. 扇風機は洗濯物の下側からやや上向きに風が通るようにセット

わが家では、冬のエアコンの設定温度は20℃にしていますが、20℃以上になればよいので、もっと暖かくしてもOKです。

冬は乾燥しがちなので、エアコンをつけていると湿度は20~30%まで下がります。

だいたい洗濯物を部屋干しすると一気に部屋の湿度が上昇し、60~70%になります。

洗濯物が乾いてくると、だんだん湿度も下がります。

わたしの感覚では40~45%ぐらいでほぼ乾いているので、触ってみてOKなら部屋干し完了です。

この数字はお部屋事情や部屋干しの量によって多少違うかと思います。

慣れてくると自分の部屋干し完了湿度がわかってくるので、見極めておくと楽になりますよ。

 

部屋干しの臭いを防ぐための洗濯前のポイント

部屋干しの悩みの一つに「臭い」があります。

「部屋干し臭を防ぐ」というフレーズの洗剤もたくさん見かけますが、じつはわたしは部屋干しの臭いに困ったことがありません。

それは洗濯するまでのこんな習慣に関係があると思っています。

洗濯物を通気性よく保管すること

わたしは一人暮らしなので洗濯の頻度は3日に1度ぐらいです。

部屋干し臭の主な原因は、洗濯物に残った雑菌です。

外干しの場合は日光で殺菌されるのですが、部屋干しだとそれがありません。

洗濯までの保管期間に、いかに雑菌を増やさないかが勝負なわけです。

あなたは洗濯機に洗濯物をポンポン放りこんでいませんか?

毎日洗濯をする方はそれでいいかもしれませんが、そうでない場合はひと工夫しましょう。

通気性のよい洗濯かご・洗濯バッグを使う

わたしはいろいろ探した中で、100均ダイソーの折りたたみ洗濯かごに落ち着きました。

洗濯かご

側面がメッシュ生地なので通気性バツグンですし、使わないときは折りたためて邪魔にならないところが気に入っています。

チャメさん
チャメさん

100均でちょっと安っぽいけど、機能性とコスパ最高♪

ちょっと湿っぽいタオルなどは上にかけておいて、乾いたと思ったら中に入れます。

こうして洗濯までにできるだけ雑菌が増えるのを抑えます。

部屋干し臭を抑えるの洗濯機の洗濯槽のカビの予防にもなるので一石二鳥です。

今回は、わたしの部屋干しおすすめアイテムを中心に、部屋干しに大切なポイントをご紹介しました。

あなたの部屋干しが少しでも快適になりますように。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました